| 発足年月日 |
平成18年4月1日 |
| 沿革 |
- 昭和42年11月
- 川内市ソフトボール協会が設立時
- 昭和42年 4月
- 登録チーム19チームで大会を開催
- 昭和48年 8月
- 校区対抗(現在地域対抗)ソフトボール大会を開催
- 昭和53年 7月
- 壮年ソフトボール大会を開催
- 昭和53年 8月
- ちびっこソフトボール大会を開催
- 平成17年 4月
- 合併により薩摩川内市ソフトボール協会と名称変更
- 平成22年 8月
- スローピッチソフトボール大会を開催
|
| 活動状況 |
ソフトボールを通じて、市民の親睦交流・健康増進に寄与できるように努力を重ねております。各種大会は、3月から11月を中心に市内各下会場で大会を開催しています。 登録チームによる大会は、主に夜間照明施設(御陵下公園)で開催
|
| 定期的な大会 |
登録チームによる大会
- 春季大会
- B級大会
- 社会人ナイター大会
- A級大会
- 川内支部大会
- 川薩社会人ナイター大会
- 秋季大会
自由に参加できる大会
- 毎年7月開催
- 壮年大会(36歳以上)
- 毎年8月開催
- ちびっ子大会(小学生)
- 毎年8月開催
- スローピッチ大会(男・女)
- 毎年6月~8月
- 南日本ナイター大会
|
| 審判員活動状況 |
公認審判員が各種大会に活躍しています。
*公認審判員の資格を取得するには、日本ソフトボール協会が開催する認定試験を受ける必要があります。(県内で毎年3~4地区で開催)
|